こんちゃっす!今回は織田信長の父、織田信秀を弔うために信秀の三男、織田信勝(信行)が建立した桃巌寺へ行きました!愛知県名古屋市千種区にあります!

桃巌寺と聞いてもピンとこない方は名古屋大仏があるお寺というと分かるかもしれませんね!

まぁ名古屋大仏と言ってもピンとこない人がほとんどだと思うんだがね!
桃巌寺の「桃巌」とは織田信秀の法名で、その父である織田信貞(信定とも)は「月巌」で、さらにその父である織田良信(良信とも)は「西巌」という法名がついています。

桃巌寺には名古屋大仏と呼ばれる全高15mの大仏があります。昭和62年(1987年)に建立された意外と新しい大仏です。

大仏の左手と原寸大の手首があります。写真では分かりづらいと思いますが、かなり大きいです。

三門の不老門。

織田信秀公廟所

織田信秀の五輪塔。

小さい五輪塔もあります。


墓石。

墓石には前武州太守松岳道悦大禅定門?(信勝の戒名)と柴田勝家の名?が刻まれています。

柴田勝家は俺ではなく信勝側についていた時期もあったからな(怒)

せっかくなのでお寺を周ってみました!


本堂。中に入れるので入ってみました!




平成10年(1998年)の名古屋大仏の写真。現在とは違って緑色ではありません。平成18年(2006年)に緑色に着色されたようです。

境内にいた可愛い猫ちゃん。
【住所】 愛知県名古屋市千種区四谷通り2丁目16
【料金】 無料(ねむり弁天拝観料1000円)
【拝観時間】 9:00~17:00
【定休日】 年中無休
【駐車場】 10台ほどあり
【アクセス】 地下鉄東山線・名城線「本山駅」6番出口から徒歩3分
【Aichi Now 桃巌寺】

織田信秀や信勝の居城であった末森城址も近いので、こちらにも訪れることをオススメします!
次回!!!歴史散策の記事がスゴい事になります!

っという感じで今回は以上です!次回の更新もお楽しみに!
コメント