こんちゃっす!
今回もMG ガンダムAGE-1 ノーマルを進めていきます!
このガンダムAGE-1はちょっとだけ個性を出していこうと思います!

まずは足のスリッパのバンダイエッジを処理します。バンダイエッジとはパーツのエッジ部に角度が付いている部分の事で、この角度は設定画等には無くプラモデルを成形する上で意図的にこの様な形にしています。その理由としては成形時の不良率を下げている等の理由があるそうです。

ただひたすらに削りました。ツールはマジックホルダー&マジックヤスリを使用。
リンク
処理すると処理しないとでは劇的に変わる訳ではないので自己満足の領域だと思います(;^ω^)

続いては腰のフロントアーマー、リアアーマーにある黄色いパーツ。こいつを少しディテールアップしていきます。

続いては新しいツールを購入したので、使ってみようと思います。その名もドラパスのスプリングコンパスです。

中央にある開閉用ネジを回す事によって開き幅が微調整でき、尚且つ固定もできるというアイテムです。
リンク

左右の針の長さを調整する事ができます。

こんな感じでガイドの穴の位置決めに役立ちます。反対側のパーツにも同じ距離でガイドの穴を付ける事ができます。

このガイドの穴を使って

スピンモールドの1.5mmで穴を開け、さらに1.0mmで穴を開けてこんな感じにディテールアップしました。
リンク
【ツール紹介 スピンモールド】

4つ加工しました。右上のパーツはミスっちゃったので瞬間接着剤で補修しました。サフを吹いてどうなるかですね。

明智えっくん
っという感じで今回は以上です!次回の更新をお楽しみに!
この記事のキット
リンク
コメント