
こんちゃっす!
今回からはガンプラではなく、プラノサウルスシリーズからNo.02 トリケラトプスを製作していこうと思います!

明智えっくん
実は筆者、恐竜も好きなんです!


プラノサウルスシリーズの特徴は、恐竜の骨格の状態で組み立てて楽しむ【骨格ビルド】さらに外皮パーツを取り付けて楽しむ【恐竜ビルド】という2種類の状態を楽しめるシリーズなのです!
更に説明書には恐竜の最新学説が書かれており恐竜の事を学ぶこともできます!
では中身を見ていきましょう!

ガンプラに比べたら少ないものの、骨格のパーツもあるため生き物のプラモデルにしてはパーツが多いのではないでしょうか。
ではランナー毎に見ていきます。

A。骨格パーツ。成形色は真っ白ではなくクリーム色のような成形色になっています。

B1。主にツノやクチバシのパーツでしょうかね。

B2。ディープグリーンの外皮パーツ。

C1。台座やお腹のパーツ等。

パーツのシワの表現がすごい。

マーキングシール。成形色だけでは色が足りない部分を補うために使うテトロンシール。

明智えっくん
マーキングではないやろ!と言うツッコミは禁止。

説明書には恐竜の知識について書かれています。

明智えっくん
ジュラシック・ワールドの新作がこの夏に日本で公開という事で恐竜ブームが来る!…かもしれませんね~!初めてのプラノサウルスシリーズ。次回から組み立てていきます!次回の更新をお楽しみに!
この記事のキット
リンク
コメント