プラノサウルス パラサウロロフス Part1

こんちゃっす!

今回からは前回に引き続きプラノサウルスからパラサウロロフスを組み立てていこうと思います!

パラサウロロフスって名前に馴染みない方も多いと思いますが、この主張の激しい大きなトサカがあるこのヴィジュアルを見たことある人も多いのではないでしょうか!?

箱がかなり薄く、トリケラトプスよりもパーツが少ないと思われます。

では中身を見ていきましょう。

ランナーは5枚と少なめ。鮮やかなイエローの成形色が目を引きますね。

A。骨格パーツ。パラサウロロフスは頭部にある特徴的なトサカの長さが雄と雌で違うため、頭部が2種類付属します。

B。鮮やかなイエローの成形色のランナー。明るいイエロー過ぎてオモチャっぽく見える気もします。

C。台座パーツ。トリケラトプスに付属したものと同じだと思われます。

D1。背中から尻尾にかけてあるパーツ。

D2。腹部や首下のパーツ。シワの作り込みがすごいですね。

説明書。いつも通り恐竜の解説が描かれた漫画が描かれています。

明智えっくん
明智えっくん

筆者も大好きな恐竜、パラサウロロフス!

早く組み立てていきたいですね~!っという感じで今回は以上です!次回の更新をお楽しみに!

この記事にキット

コメント

タイトルとURLをコピーしました