こんちゃっす!
今回からMG 武者ガンダムMk-Ⅱ徳川家康Ver.を組み立てていきます!

明智えっくん
まずは下半身のフレームから組み立てていきます!

豊臣くん
MG ガンダムMk-ⅡVer.2.0のムーバブルフレームだがね!

MG ガンダムMk-ⅡVer.2.0にはメッシュパイプが付属します。これをフレームに使用する事によってよりリアルな造形になるという訳です。


こんな感じに取り付けます。

下半身のムーバブルフレームを組み立てました。9割以上がMG ガンダムMkⅡVer.2.0のパーツですが、若干数MG 武者ガンダムMk-Ⅱのパーツも使用されています。

メッシュパイプはこの様に使用されます。


関節を動かすと連動してフレームがスライドするギミックも搭載されています。
筆者の記憶が正しければMG ガンダムMk-ⅡVer.2.0のフレームが関節連動スライドフレームの最初期だった気がします。

股関節軸にはスイング機構があります。

今の時代のキットの様に180度開脚とはいきません。


↑今の時代のキット。半端ない可動範囲です。



ヒザ立ちはキレイにできますね。

明智えっくん
っという感じで今回は以上です!次回は上半身のフレームを組み立てていきます!
次回の更新もお楽しみに!
この記事のキット
リンク
コメント