こんちゃっす!
ついに完成しました!BB戦士 Gガンダムです!

こちらも以前に制作したシャイニングガンダム同様、合わせ目消しやゲート処理を行わない、お手軽な感じに仕上げました。


塗装前後の比較。部分塗装ですが、だいぶイメージが変わりましたね!


自分でもけっこうかっこよくできたんじゃないかと思っていますw
瞳はブチギレた状態をイメージしてフリーハンドで描きましたが、結構うまくいったのでお気に入りです(*’ω’*)

コア・ランダー。

BB戦士とは言え、なかなかのディテールでかっこいい。
ちなみにシャイニングガンダムのコア・ランダーはほぼ見えなくなるからという理由で塗装していない場所がありますw

変形してゴッドガンダムの背中にドッキングできます。

リアもなかなかかっこいい。

シャイニングガンダムと同様、クセの強いマニピュレーターが付属。このゴッドガンダムには指差しのようなマニピュレーターが付属します。

肩を思いっきり引き出せるので、ゴッドガンダムの特徴的な腕を組む(っぽい)ポーズもとる事が出来ます。

ゴッドスラッシュ。パーツが元々クリアオレンジだったので、全塗装。エアブラシを使ってグラデーション塗装をしました。

ビームっぽい雰囲気が出ていればいいなと思います。

俺のこの手が真っ赤に燃える…勝利を掴めと轟さけぶゥゥゥッ!

ばぁぁぁぁぁくねつ!ゴッドォッ・フィンガァァァァァァァァァァァァァァァァァ!!!!!!!!!!!

ヒィィィィィィィト・エンドォッ!!!!!!!!
爆熱ゴッドフィンガーはクリアオレンジのパーツが付属。雰囲気があります。

胸部のエネルギーマルチプライヤー部は差し替えで展開状態を再現できますが、アゴが干渉して正面を向けなくなります。

ほぼ同時期に発売されたBB戦士シャイニングガンダムと。設定ではゴッドガンダムの方が全高が若干高いのですが、並べてみるとシャイニングガンダムのほうが大きいです。

並べた時に違和感があるので、ここは同じくらいの大きさにしてほしかったです(´;ω;`)

シャイニングゴッドフィンガー!

では使用した塗料を紹介していこうと思います!
(C)GSIクレオスラッカー (A)GSIクレオス 水性アクリル(G)ガイアノーツラッカー(T)タミヤエナメル
【ブルー部】
(G)コバルトブルー
【レッド部】
(C)ハーマンレッド
【ホワイト部】
(G)アルティメットホワイト
【イエロー部】
(A)メイレスケンブイエロー
【メインカメラ】
(C)蛍光グリーン
【ブラック部】
(G)フラットブラック(T)フラットブラック
【瞳・ホワイト部】
メイレスケンブホワイト
【瞳・グリーン部】
(C)ロシアングリーン1
【キャノピー・マルチプライヤー・グリーン部】
(C)グリーン
【ゴッドスラッシュ・ピンク部】
(C)ピンク
【グレー部】
エクストラダークシーグレーBS318C/640
【スミ入れ】
(T)スミ入れ塗料 ブラック
【クリア】
(C)スーパースムースクリアーつや消し
2002年の12月に発売されたキットでBB戦士No.242になります。
時代でいうとガンダムSEEDのBB戦士が発売されていたくらいの時期になります。同じくBB戦士のシャイニングガンダムより3ヶ月遅れての発売です。
BB戦士138のGガンダムに比べかなり進化しており、造形はもちろん可動範囲がグッっと広がった事でモビルファイターのアクションポーズをとらせる事ができます。
少し残念だったのがシャイニングガンダムと身長が違い過ぎる事、あとはシャイニングガンダムはアゴを引くことができるのですが後発のGガンダムだとアゴを引くことができなくなっていたことでしょうか。
ですが広い可動範囲で腕組みっぽいポーズをとらせたりできることは評価できるところだと思います。

次回から制作するキットはまさかのお城のプラモです!!
っという感じでBB戦士 Gガンダムでした!
次回の更新もお楽しみに!
コメント